マイニング

Tesla K80で仮想通貨のマイニングはできるのか?実際は…

Tesla K80とは?  Tesla K80とは、NVIDIAが開発したGPUコンピューティングプロセッサボードです。 GPUコンピューティングとは、グラフィックス処理に特化したGPUを、一般的な数値計算やデータ分析などにも利用することです。  Tesla K80は、KeplerアーキテクチャをベースとしたGPUを2基搭載し、大容量の24GBのGDDR5メモリを備えており、高性能な計算能力と省電力性を兼ね備えた、次世代のGPUコンピューティングプロセッサボードと言われています。    マイニングとは、仮想通貨の取引記録を承認し、新たな仮想通貨を発行することを言います。 マイニングには、高度な暗号解読やハッシュ計算などの計算能力が必要です。 そのため、マイニングにはGPUコンピューティングが適していると言われています。 GPUコンピューティングは、CPUよりも並列処理に優れており、より多くの計算を同時に行うことができます。 その結果、マイニングの効率や収益性が向上する可能性があるわけです。    では、Tesla K80はマイニングに使えるのでしょうか? 答えは、「使えるがお勧めはできない」ということです。    Tesla K80はマイニングに使えることは使えますが、その性能やコストパフォーマンスはあまり良くありません。 Tesla K80は、マイニングに適したアルゴリズムや設定を見つけるのが難しく、ハッシュレート(マイニングの速度)も低いです。 また、Tesla K80はパッシブ冷却であり、ファンを内蔵していません。 そのため、高温になりやすく、故障のリスクも高まります。    さらに、Tesla K80は消費電力も高く、電気代もかさみます。 Tesla K80は元々サーバー用のGPUであり、一般的なPCに取り付けるのも困難です。