毎月1万円ずつ20年間ビットコインを積立て老後にまとめて引出した場合に発生する税金は?途中確定申告は要らない?




Sponsored Link

毎月1万円ずつ20年間ビットコインを積立て老後にまとめて引出した場合に発生する税金は?途中確定申告は要らない?

 ここでは、日本人が現在の法律に基づき、毎月1万円ずつ20年間コインチェックでビットコインを積み立てし、老後に全額を日本円に換金する場合の税金に関する詳細を解説します。特に、積み立て期間中の確定申告の必要性と、換金時の税金計算方法に焦点を当てます。情報源はウェブサイトやガイドラインを基にし、初心者でも理解しやすいよう具体例を交えて説明します。

 

 

1. 仮想通貨の税制に関する日本の現状

 日本の国税庁(NTA)は、仮想通貨を財産とみなしており、売却や交換時に雑所得として課税されます。購入や保有、ウォレット間の移動は課税イベントではないため、税金が発生しません。このガイドラインは、Japan Cryptocurrency Tax Guide 2025 – Kasō tsūka | KoinlyEssential Guide to Crypto Tax in Japan for 2025などで確認できます。

・課税対象: 仮想通貨の売却益(キャピタルゲイン)や、マイニング・ステーキングなどの収益。

・非課税対象: 購入、保有、ウォレット間の移動。

 

 

2. 積み立て期間中の税金と確定申告

 ここでは、20年間にわたり毎月1万円ずつビットコインを購入し、売却や交換を行わないと仮定します。

・税金の発生: 購入や保有は課税イベントではないため、20年間は何も税金は発生しません。

・確定申告の必要性: 売却や交換がない場合、確定申告は不要です。これはNTAのガイドラインでも明記されています。

 

 

3. 老後に全額を日本円に換金する際の税金計算

 老後にビットコインを日本円に換金する行為は課税イベントであり、以下の手順で税金が計算されます。

 

 

3.1 キャピタルゲインの計算方法

 キャピタルゲインは以下の式で計算されます:

・キャピタルゲイン = 総売却額 – 総取得原価

・総取得原価: 20年間に支払った総額(毎月1万円×12ヶ月×20年 = 240万円)。

・総売却額: 老後にビットコインを売却した際の日本円の総額。ビットコイン価格は変動するため、20年後の価格は未知数ですが、仮定で計算します。

 日本では、キャピタルゲインの計算に以下の2つの方法が認められています(Divly | Guide to declaring cryptocurrency tax in Japan [2023]):

・総平均法: 全購入額を合計し、全購入量で割って平均取得単価を算出。

・移動平均法: 各取引ごとに平均取得単価を更新。

 このケースでは、20年間の長期積み立てのため、総平均法が計算が簡単で適しています。

 

 

3.2 税率と課税

 キャピタルゲインは雑所得として扱われ、他の所得(給与所得など)と合算されて総合課税されます。

・所得税率: 2025年時点の累進税率は以下の通り

所得範囲(円)
税率
1,950,000まで
5%
1,950,001~3,300,000
10%
3,300,001~6,950,000
20%
6,950,001~9,000,000
23%
9,000,001~18,000,000
33%
18,000,001~40,000,000
40%
40,000,001以上
45%

・住民税: 約10%が加算され、実効税率は15%~55%となります。

 

 

3.3 具体例

仮定:

・総取得原価 = 240万円

・老後に1 BTC = 1,000万円で売却、総売却額 = 1,000万円(保有量が1 BTCと仮定)。

・キャピタルゲイン = 1,000万円 – 240万円 = 760万円

・その年の他の所得 = 500万円

・合計所得 = 500万円 + 760万円 = 1,260万円

 

 

税金計算:

・1,950,000円まで: 1,950,000 × 5% = 97,500円

・1,950,001~3,300,000円: (3,300,000 – 1,950,000) × 10% = 135,000円

・3,300,001~6,950,000円: (6,950,000 – 3,300,000) × 20% = 730,000円

・6,950,001~9,000,000円: (9,000,000 – 6,950,000) × 23% = 466,500円

・9,000,001~1,260,000円: (1,260,000 – 9,000,000) × 33% = 118,800円

・合計所得税 = 97,500 + 135,000 + 730,000 + 466,500 + 118,800 = 1,547,800円

・住民税: 約154,780円(所得税の10%として計算)。

・合計税金: 約1,702,580円(仮定)。

 

 

4. 確定申告の必要性と手順

 売却益が20万円を超える場合: 確定申告が必要です。

申告方法:

・オンライン(e-Tax)または紙媒体で申告可能。コインチェックの場合は取引履歴のレポートを提供しており、これを利用して雑所得として申告します。

・申告書類: 「確定申告書A」または「確定申告書B」を使用し、仮想通貨の取引履歴を詳細に記載。

 

 

5. その他の考慮点

・コインチェックの役割: コインチェックは金融庁登録業者であり、取引履歴のエクスポート機能を提供。

・税率の変動: 20年後の税率は変更される可能性があるため、最新のNTAガイドラインを確認する必要があります。

・インフレ調整: 20年後の日本円の価値は現在と異なる可能性があり、実質的な税負担は変動するかもしれません。

 

 

6. 結論

・積み立て期間中: 確定申告は不要。

・換金時: キャピタルゲインが雑所得として課税され、税率は15%~55%(所得税5%~45%+住民税約10%)。計算方法は総売却額-総取得原価で、総平均法が適しています。

・確定申告: 売却益が20万円を超える場合、必要です。